ウマ娘@タウラス杯
クソ雑魚ナメクジトレーナーROMです。
オープンリーグかグレードリーグで悩んだ末にグレードリーグに決定。
オープンリーグは調整して作った強いBランクのウマが同じBランクのウマに平然と負ける魔境だと予想。報酬も(´・ω・`)
出走メンバー
タイシン!君に決めたッ!!
タタタタァ"ーイシィ"ーン!!!!(鳴き声)
賢さは掛かりやすさとスキル発動に関係してくるらしいですが、このステでも全然発動するので完全に捨てて脳筋育成にしております。
スキルはサポカが弱いせいか全く集まらない;金スキル5つとかどうなってるんすかね……
差し×2追込×1の構成、事故るのがデメリットですが鉄砲玉も3つ用意すれば1つくらいはゴールに届くだろう理論でなかなかハマった気がします。
ラウンド1の結果(1日目)
おっふ。。
4勝1敗×4回
想像以上に勝てたものの5戦目に毎回負けorz
勝てない人は作戦関係なくスタミナとスピード超重視の育成をすれば3勝はぐっと近づくと思います。
タウラス杯は赤服ゴルシ祭りに…赤服欲しい…
月刊トゥインクル増刊号
乙名史記者スゲーーー!!
出走ウマ娘の記事や今大会の成績などが事細かに書かれていて、詳細を押せば勝率どころか連対率と複勝率まで見れるというサイゲの底知れないやる気が伝わってきますw
ウマ娘とかただの陸上やんけってスルーしてたけど始めてみるとかなり面白い。小学生の頃ハマってた競馬のフラッシュゲームを思い出させてくれました。
ただ、ナリタタイシンを見るたびに同級生の大伸くんが脳裏に過るのでそこは辛いところ。
頭ん中
恋愛とは一人で積み上げるものではなく二人で積み上げるものだと思っていて、それは別れてしまったらその相手に費やした膨大な時間と労力の全てが無駄になるってことだと思うんですよ。しかもたった一人の意思で無慈悲に終わりが来る。
言い換えれば、個人が運営するいつサービスが終わるかも分からないゲームに大量の課金をするようなものです。こんな非効率なことする価値があるんでしょうか?
確かに恋愛経験は豊富になるかもしれませんが、豊富になったところでサンプルが少なすぎて大して役に立たない。その点ではチャラ男やたらしの方が効率的で行動力もあって素晴らしい。
思い出にでもなればいいですが、彼女との思い出よりも15年前にミミズが跳んだときの事の方が鮮明に思い出せます。
……って別れるたびに賢者タイムに移行して考えてしまいます。
くそがw
一攫千金プログラミング~ボットdeジャックポット~
今日はホワイトデーではなく円周率の日。
いや、毎日円周率に含まれてるから毎日円周率の日か。
最近かじり始めたPythonでブラックジャックのゲームを遊んでます。
これっすね、
paizaっていう初心者向けサイトのもので、自分でコードを書いてディーラーからチップを巻き上げていくゲーム。
始めて思ったのはブラックジャックってエースが本当にいい仕事してる、エースがないのとあるのとではゲームの深みに天と地の差がある。
0.基本ルール
・手元のカードの合計が21により近い方が勝ち(ただし22以上はBustとなり負け)
・"HIT"でカードを引く、"STAND"で引かない(一度STANDしたらHITは基本できない)
(HITの上限は恐らく7回)
・BET数は範囲内で一戦ごとに指定
・連勝するたびに倍率が上がる (初期倍率×(1+コンボ数^2×0.1))
・同値はディーラーの勝ち
・プレイヤー側はディーラーに応じて相手の手札や山札を知ることができる
つまり、同値で負ける分を情報量+プログラミングの精度+連勝ボーナスで期待値をプラスにできればいいわけです。
1.自分の手札のカードしか分からないディーラー戦
実際のブラックジャックと近い状況の為、プログラミングのし甲斐がありますw
手札にエースを交えた時どう処理するかを考えるのが面倒でもあり面白いが、単純なHIGHLOWゲームなため"HIT"したときのBust確率を出せばいいだけなのかなとも思う。
序盤なのであまり複雑なプログラムを書いても仕方ない((
2.相手の手札が分かるディーラー戦
上記の1.にプラスして相手の処理の仕方が大きく影響してくる。
なので観察してメタれば圧勝できます。
3.全てのカードが分かるディーラー戦
最終戦です。
全てのカードが分かるなら余裕じゃね!?って思ったのも束の間、ここに来て痛感する「同値は負け」というルール。
極端な話こんな感じで「21」を3連続で出されたらそれだけで3連敗が確定する。
想像以上に起こりやすい事象なので、倍率が低いラスボスは手抜きプログラムでは期待値をプラスにできない。
またブラックジャックは山札が分かっていようと最初の2枚が弱いとまず勝てない、運要素が強いことも分かってくる。
4.バグ
山札が枯渇すると最後に引いた数字が無限に湧いてくるw
一つのトランプに1が7つもあってたまるかww
テーブルでの表示はこうなってました↓
右端のエースとダイヤの5の間に見えないエースが恐らく6個以上w
山札の枯渇なので例外処理も余儀なく要求されます。
他にも下限のBET数を下回る数値を出力した場合、カードを引く順番が滅茶苦茶になったりとなかなかの手抜き具合。
こんな過疎の手抜きゲーですが他人のコードも見れるので面白いですよ。
現在47位(過疎w)
※ネタバレ
5.山札の偏り
ラスボス戦においての最重要要素、BET数の意味が明白になります。
自分の場合、1戦目の勝率が60%以上、2戦目の勝率が50%以上、3戦目の勝率が40%以下でした。
2020年10月戦
1日昼頃↓
対戦負け
9999点:強いでー、1876569、mijyu、英傑ダルターニャ、古河公方
その他消化:Fazzy
最終被対戦
31勝14敗
対戦は自分としては消化ほとんど勝てたし上出来だと思ってたけど、蓋を開けてみれば上位は2~3敗に抑えていたみたいなのでむしろ悪いまである
mijyuさんが個人的には一番きつかったです、作戦兵が多いのと何か関係があるんだろうか
187さんには分離本体の中央に集めてた武将が全釣りされて負けという少し珍しいパターン、突結界の強みっすね
被対戦はax-bさんやmijyuさんと比べなければまぁまぁまぁ
陣形は端釣り対策に一工夫してみました
黄に2枚、青に3枚、赤に1枚それぞれ兵がいます
騎馬の特殊攻撃が2マス先までしか届かないことを前提として(稀に3マス先まで届くっぽい)3度釣りを安定して強要させよう作戦
1度目の釣り:青1枚、赤1枚が剥がされる(残り黄2枚、青2枚、赤0枚)
2度目の釣り:黄1枚、青1枚が剥がされる(残り黄1枚、青1枚、赤0枚)
3度目の釣り:黄1枚、青1枚が剥がされる(残り黄0枚、青0枚、赤0枚)
この作戦の肝は最近流行りの「パチンコ式に重ねた兵を弾き出す」技術への対策です
1度目の釣りで赤にいる兵は釣られてしまうため重ねは崩れず、2度目の釣りも黄の兵が青の3枚目の兵に接触するもののすでに青に重ねは残っていないので大丈夫。
ま、騎馬釣り勢には惨敗なんですけれどもねw
因みに黒丸の部分に上から弓→武将と重ねた月は釣り勢をかなり弾けました
ちゃんと理由はありますが説明しにくいので省略、崩れやすくてもいいよって方はお試しあれ
消化戦略なんて大げさなものはありません
強いて言えばよこだことponpokoが後から上がってきて約17000点取り損ねたことくらいですかね。
ハル義兄同盟さんも少し遅れてたら取り損ねるとこでした(10万超えは即殴るべし)
最終戦となる今月戦に参戦するかどうかは、新しい作騎馬を手に入れられるか否かのギャンブルで決める
妥協は一切なし。
300勝制限に対する本音
まともな通信記事は次回で今回はタイトルの通り
だいぶ不快に感じる方もいると思います。が、これが本音です
特に貯金に対してなんとも思ってない方は「なんか馬鹿が吠えてらぁ^^」くらいで流してくださいw
うっわ、何このリスト^^;
あれ今年の5月って皆ルール破りまくってなかったっけwまだ適用されてたんだw
今月300勝を超えた理由ははるんさんが500勝宣言してた+揃えが多いため5月戦の再来を危惧して先回りしました
ですがはるんさんは500勝までオッケーらしいという情報を入手、何その欠陥ルール
はるんさんめちゃくちゃ強い軍なのになんでや
そして後出し組の猛攻…それありなんですね
300勝ルールの目的に「強い軍が上位にくるようにする」というものがあったはずなので、もしルールを守って欲しいんだったら「最終日12時以降は対戦禁止」「ランクイン回数が一定以上なら500勝ルール適用外」など改良して提示するのが筋でしょう
ルール発足から7年も経って何も変えられなかったは通用しません
※pさんのブログ以外で詳しく提示されているなら教えてください
貯金はプレイ時間が多いだけで評価されないって書いてあったけど兵探しだってそうじゃん、なんならほとんどの事がそうだろって話
色々言ったけどこのリスト見せられるとほとんどの人がこのルールを支持してる訳で、そんなルール作ったのはスゲーなって思うよ
だから先月はルール内で12時までに300勝をやってみて、報われた形で1位になれたけども…いつの日かページさんを貯金でボコボコにしたあのときと何にも気持ちは変わらなかったねww
増えてく数字がまるで銀行口座ww700勝辺りから感じる苦痛を共有できる人がそこにいる快感ww苦痛の果てにようやくリセットが来た時の解放感wwそして1の横に記される自軍の名前ww貯金合戦たまんねーなw
これが本音だわ多分w
もうチャットには行かないから安心して欲しい、これ以降の記事は見ない人も多いだろうから言っとく今まで見てくださりありがとうございました。
ラスト全兵
時期的に最後の全兵紹介になりますね
親の顔より見た騎馬、画面の中央にはいつも彼女がいました
10月戦の500戦も自操作は全部この子で一度もやられることはありませんでした
解雇しない理由はステータスが1~9までをコンプしてるからそれだけです
膂連だ!膂連だ!膂連統一だ!!
やめてください、違います。
草助は自軍の最古参で数多の兵がクビにされるのを見てきたでしょう
あなたは最後まで残れるといいですね^^
業火だ治癒だと言っても結局虚報に落ち着くよね
誇れる性能の脚バカはこの脚4虚報のみでした、大切にします
ええね
技量構成:A連×2、A×1、B連×1
成長によってパッと見他の軍よりかなり禄を食ってる
武将は重要だと思ってるので安さより強さを優先しました
何度も載せてる忍者隊
自操作影雇ってますが出番は来るんでしょうかw
新参3人組
10月戦の対戦のとき先行隊の中に突撃遠射を混ぜてみたんですがかなり優秀でした
あ、鼻血
いやーー脚2でも捨てれなかったね
他の軍だったら解雇されてたんだろうか
鉄見:18体 回復:12体 治療:12体
奮起:7体 鼓舞:3体 膂力:10体
連発:13体 逃足:12体 療所:12体
堅陣:12体 仕掛:10体
所持銭は3000万超えました
現在いる騎馬、忍者、足軽、武将、軍師、裏砲は全て退却法によるものなので今の所持銭の大部分は弓兵と鉄砲によるもの
次の記事は300勝ルールについて自分が思ってること書きます
荒れそうですがお手柔らかに()